BÀI ĐỌC: 以前、花見をしている時に「桜の花は本当にきれいな正五角形(注1)だね」と言ったら、風情のない人だと笑われたことがあった。確かに、桜の花びらには微妙な色合いや形、そして香りに加えて、散りゆく美しさがある。花を愛でる和歌や俳句は数限りないが、そのなかに「正五角形」という言葉が使われたことはおそらく一度もないであろう。科学者特有の美意識は、風流とはかなり異質なものなのだと悟った。 科学において本質以外を切り捨てるためには、大胆な抽象化と理想化が必要である。桜の花びらのたくさんの特徴の中から、「正五角形」という形だけを取り出すこと。これが抽象化である。実際に数学的な意味で完全な正五角形を示す花びらは少ないだろうが、そこにはあまりこだわらない。これが理想化である。 自然界で正五角形のような対称性を示すためには、必ず規則的な法則があるはずである。花の場合、品種によって花弁(注2)の回転対称性が遺伝子で決定されていることは間違いないから、うまくこの遺伝子を突きとめられれば、花の形を決める普遍的な法則が見つかるに違いない。このように、抽象化と理想化によって自然現象は単純に整理でき、普遍的な法則を見つける助けになる。 (酒井邦嘉『科学者という仕事』による) (注1)正五角形:五つの辺の長さが等しい五角形 (注2)花弁:花びら 筆者は、自分が笑われた原因はどこにあると考えているか。 自分が桜の美しさを理解できていなかった点 科学者らしくない趣のある表現で桜の花を褒めた点 桜の美しさを科学者的な視点から表現した点 桜の花は自分が述べた形をしていなかった点 ここでの理想化とは何か。 桜の花には共通する特徴があるとみなすこと 桜の花はどれも正五角形であるとみなすこと 桜の花は他のどの花よりも正五角形に近いと考えること 桜の花には数学的な美しさがあると考えること 筆者の考えによると、花の場合、抽象化と理想化によって何が期待されるか。 花には品種を越えた共通点があることが明らかになること 花の形がどのように決まるのかその仕組みが解明されること 自然界に咲いている花の美しさに普遍性が見いだされること 花の形の対称性が遺伝子によるものであることが証明されること PHÂN TÍCH BÀI ĐỌC: 以前、花見をしている時に「桜の花は本当にきれいな正五角形(注1)だね」と言ったら、風情のない人だと笑われたことがあった。確かに、桜の花びらには微妙な色合いや形、そして香りに加えて、散りゆく美しさがある。花を愛でる和歌や俳句は数限りないが、そのなかに「正五角形」という言葉が使われたことはおそらく一度もないであろう。科学者特有の美意識は、風流とはかなり異質なものなのだと悟った。 Ngày trước, khi ngắm hoa anh đào, tôi mà nói […]